徒然ぶつくさ

聞いたもの、見たもの、読んだもの、食べたもの、感じたこと。つまりどうでもいいこと。

早起きのススメ

Sunrise

ここ最近、平日に早起きをしている。

時間は5時〜5時半の間。

きっかけは0歳の娘

0歳の娘がその時間にいつも泣いて目を覚ましてしまっていたのがきっかけ。

再度、寝かしつけてから出社するというのがお決まりのパターンになった。

もう一度寝直すのも微妙な時間で、いっその事会社へ行こう。

家をでるのは6時前。道路はこれまでの時間よりも全然混んでなくて、1時間と少しかかっていた道のりが、早い時で30分。

これは良いなと思ってから、いつもこの時間に起きて家を出ている。

車通勤が苦ではなくなった

早起きをすすめる理由として、さっきも書いたけど、渋滞がないというのは結構大きなメリット。

これまでは、どうしても渋滞に嵌まり、進んでは止まりの繰り返し。時間ばかり過ぎていくうえに疲れもたまる。

それが、今では走っているのは数台で殆ど渋滞もしない。渋滞もしないから信号も比較的引っかからず通ることができる。

走行距離が変わらないのに、通勤時間は半減。疲れも半減している気がする。

余った時間は自分の時間

早く着いたからと言っても、そのまま事務所に入って仕事はしない。

早朝残業なるシステムがあり、残業規制があるこの会社では自分の一存だけでは、早朝残業が許されないからだ。

だから手帳で仕事の予定を確認したり、本を読んだりしている。

会社近くの喫茶店でモーニングをしながらゆっくりしたりもしている。

小さい子を持つ父親は、なかなか自分だけの時間が持てなくなる。

この朝の余った時間はうれしい。

その日の仕事の始まりがスムーズ

これまでは、始業開始間際に来て、すぐ仕事に取り掛かっていた。

そうなると、最初に今日何をするのかを確認し、思い出し作業が必要になる。

始業前に十分手帳を見て予定をおさらいする時間があれば、このロスはなくなる。

夜の寝付きが良くなる

朝早く起きれば、夜その分早くなる。

要するに、「早寝早起き」の習慣が自然と身についてくる。

これまではダラダラとスマホをいじり12時ギリギリで眠る生活だった。

これが今では10時には布団に入り眠るようになったおかげで、体調を崩すことも少なくなった。

これからも、しばらくはこの早起き生活を続けてみようと思う。

ちなみに、そんな娘も1歳になり、以前に比べ比較的朝遅く?までゆっくり眠れるようになった。 といっても7時くらいだけど。

建築知識2016年7月号を買いました。

建築知識、今月も買ってしまいました。 最近、なんだかんだ毎月買ってしまうんですよね・・・ もうそろそろ定期購読に切り替えようかなと。

さて、今月号の特集は、 「わずか1日で即戦力になる最新材料の極意300」DVD付き です。

建築知識2016年7月号

建築知識2016年7月号

木、金属、石やタイルと材料別に、どんなシーンで使えるかというのを実例写真を付けてまとめてあります。 地味に平米単価などが乗っているのが参考になります。

最近自邸を計画していて、やっぱ板貼り天井や浴室板貼りがいいなーとか、玄関アプローチは大谷石敷きたいなーとか 自分が考えていたことが紹介されていて良かったです。

amazonさんなんでも売ってますな・・・)

この特集以外にも、横内敏人さんと伊礼智さんの対談第2回が面白かったです。 これも自邸の参考にできると思いながら読ませていただきました。

これからも少しづつでもいいから、もっともっと建築ボキャブラリーを増やしていきたいな。

横内さんと伊礼さんの対談第1回は、先月号に乗っています、ご参考までに。

建築知識2016年6月号

建築知識2016年6月号

TED英語学習はじめました。

社会人になってはや10年。

ビジネスでの海外出張の機会もたまに出てくるようになりました。 それもあって英語を勉強しなきゃって衝動に駆られてるこの頃。

ただ、市販されている教材だとなんか気が乗らないし長続きしない。TOEIC用教材なんかだと余計にです。 それではいかんと、一時はまってたTED学習を再開させようと思います。 TEDの場合、自分の興味ある分野選んで聴けるから、受け身にならず自分の耳も心地いいと思うはず。そしたら効率も良いはず。 ただ、家ではまとまった時間を確保するのは厳しいので、メインはiPhoneからになります。

TEDとは

Ideas worth spreading (広める価値のあるアイデア)の精神のもと、学術・エンターテインメント・デザインなど、様々な分野の第一線で活躍する人物を講師として招き、定期的にカンファレンスを開催しているグループです。 カンファレンスの模様は、TED Talksという動画アーカイブとしてインターネットを通じて全世界に無料で公開されています(随時更新)。

過去の講演者にはボノ(U2)、ビル・クリントン(元米大統領)、アル・ゴア(元米副大統領)、セルゲイ・ブリンラリー・ペイジGoogle創業者)をはじめ、各界の最前線で活躍する実業家、研究者、アーティストが世代や国境を越えて名を連ねています。

要するにあらゆる分野の専門家の方々の興味深いプレゼンテーションを見れるというものです。 しかも、これが英語や様々な外国語、日本語などの訳付きで見られます。 なので自分の好きな分野を選べば身体への吸収率もあがるでしょう、きっと。

TEDiSUBを再ダウンロード

TEDには日本語のウェブページもありますが、私は基本iPhoneから。 なので、以前使っていたiPhoneアプリ「TEDiSUB」を再ダウンロードしました。 これの良いところはTED動画をiPhoneにダウンロードしておけること。 外で視聴する時、毎回通信してたら7GB制限待ったなしですからね。 しかも英語と日本語、のように2か国語以上を同時に表示させることができます。 あと、長さ、分野、キーワードなどで絞り込んでみたいトークに辿り着きやすいってのも高ポイントです。

TEDiSUB - Enjoy TED Talks with Subtitles & Learn English

TEDiSUB - Enjoy TED Talks with Subtitles & Learn English

  • semix2
  • エンターテインメント
  • ¥240

まとめ

これからは私が見て面白いとおもったプレゼンテーションを、このブログで紹介できればなと思っています。 その前に、TED動画のブログへの貼り方を調べないと。。。

では。

【ブログカスタマイズ】サイドバーのプロフィール編

プロフィール欄を作ることにした。

なによりもまず自己紹介だろうということで、

サイドバーに自分のプロフィール欄を作ることにしました。

ただ、はてなブログデフォルトの「プロフィール」ってのはあまりに味気ない。

もう少し画像も大きくシュッとスッキリしたものにしたいので、HTMLのパーツ?を使って作ることにしました。

google先生に聞いてもらえれば、あえてココで書く必要もないんじゃないかと思いますが、それでは記事にならないので。

では

はてなブログのデザイン設定にて、サイドバー→モジュールを追加→HTML を選択。

タイトル欄には好きな名前つけてもらって、ココではaboutとしてます。

でもって、その下の欄に以下を貼っつけて、イメージのところやリンク先を編集してもらえれば終了。

イメージはjpgでもpngでもいけました。 ちなみにココでは「はてなフォトライフ」にアップしたものを使っています。

    <a href=\"http://mcig.hatenablog.com/about\" class=\"profile-icon-link\">
      <img src=\"ここにプロフィール写真のURL\" />
    </a>
    
    <span class=\"id\">
      <a href=\"http://mcig.hatenablog.com/about\" class=\"hatena-id-link\"><span data-load-nickname=\"1\" data-user-name=\"morning_coffee_is_good\">このへんは好きなこと書く</span></a>
      
    </span>
    
    <div class=\"profile-description\">
      <p>ここは自己紹介文</p>

    </div>
    
<aside class=\"social-icons\">
<div>
<a href=\"ここは自分のツイッターページURL\" target=\"_blank\" style=\"font-size: 100%; \"><img src=\"ここはツイッターアイコンURL\" /></a><span style=\" ;font-size:100%;\">
 </span><a 

<div class=\"hatena-follow-button-box btn-subscribe js-hatena-follow-button-box\">

  <a href=\"#\" class=\"hatena-follow-button js-hatena-follow-button unsubscribing\">
    <span class=\"subscribing\">
      <span class=\"foreground\">購読中です</span>
      <span class=\"background\">読者をやめる</span>
    </span>
    <span class=\"unsubscribing\" data-track-name=\"profile-widget-subscribe-button\" data-track-once=\"\" data-track-once-tracked=\"\">
      <span class=\"foreground\">読者になる</span>
      <span class=\"background\">読者になる</span>
    </span>
  </a>
  <div class=\"subscription-count-box js-subscription-count-box\" style=\"display: block;\">
    <i></i>
    <u></u>
    <span class=\"subscription-count js-subscription-count\">3</span>
  </div>
</div>
    

上のHTMLには私のはてなブログのURLが残っているので、自分のものに書き換えてもらえれば良いです。

以上、これでこのブログのサイドバーのようなプロフィールパーツの出来上がりです。

はてなブログはじめました。

とうとうはてなブログに手を出しました。

これからすこしづつでいいから自分の身の回りのことや思ったことを綴っていけたらいいです。

数あるブログサービスの中からはてなブログになったのは、見た目シンプルでオシャンティだし、知名度あるし、簡単そうだから。

記事作りながら、見た感じもいじっていきたいです。

ひとまずブログテーマは、明朝体が綺麗なmurmur-skybuleにしました。

これだけでオシャンティに見えます。驚きです。

では、今回はこの辺で。

一級建築士試験勉強に役立った道具たち

今年も一級建築士学科試験まで、2ヶ月をきった。僕も去年の今ごろは必死になって

1問でも多く1問でも多くって思って問題解いてた。

今年挑戦する人たち、がんばってください。

あなた達の頑張りはきっと報われる。

今回はそんな人達に、僕が勉強中これは使って良かったなと思ったものを紹介したいと思う。

書くのが苦にならない、芯ホルダー

一つ目は、芯ホルダー。

きっと建築学生なら一人一本はもってるだろう文房具。

そして、知らない人はなにそれ状態な文房具。

鉛筆のように書けるけど、シャープペンのように芯をだして書く。

鉛筆だとやがて丸くなって鉛筆削りでガリガリやらないといけない。シャーペンは削る手間はないけど指が疲れる。

でもこの芯ホルダーなら、芯が2.0mmで接地面が大きいせいかスルスルすべるような書き心地。

時々、各面を変えれば常に好みの太さで線が書けるし、削る手間もない。

これに、uniの2Bの芯入れたらもう良すぎ。指が疲れないからきっと勉強はかどること間違いなし。

2mm替え芯N 2B (6本入)

2mm替え芯N 2B (6本入)

合格に一歩近づくはず。

これなら眩しくない、マイルドライナー

鬼のようなスピードで進む資格学校の講座。覚えなきゃいけないところにマーカー引く引く。

気づいたら、どのページも蛍光色で眩しくて、マーカーしたところが若干読みづらい。

僕も勉強を初めた11月頃は、これでいいやって家に余ってた蛍光マーカー使ってた。でもある時、これを試しに使ってからというもの、

試験までに1色10本は使ったんじゃないかな。黄色、ピンク色、緑色、青色で総数40本くらい。

このマーカーはその名前通り、色がどれもマイルドで柔らかい印象。しかも蛍光はほんのり〜だけども、ちゃんと線引いたところは目立つ。

中でも、緑色と青色は濃すぎず薄すぎずでオススメ。

ゼブラ 蛍光ペン マイルドライナー ほんのり蛍光色 5色 WKT7-5C

ゼブラ 蛍光ペン マイルドライナー ほんのり蛍光色 5色 WKT7-5C

合格にまた一歩近づくはず。

母艦としての、ノートカバー

最後はノートカバー。

ブックカバーのように、ノートを挟んで使えるだけの単純なもの。

その中で僕が使っていたのはこれ↓

ノートが2冊挟めて、ポケットもついてるタイプ、サイズはB5。

資格学校へ通って講座を受ける際に使う講義用ノートと、問題集を解く用のノートの2冊を綺麗にしまって持ち運ぶ。

小さいことのようだけど意外と気持ちいい。講義ではプリントもらう機会も多いので、それも折ってしまえる。

またB5というサイズが、大きくもなく小さくもない絶妙サイズ。完全な個人的見解だけども。。。

僕は、さらに中に受験合格御守りも入れて休憩の度に眺めてた(笑)

合格にまた一歩近づくはず。

以上、3つ紹介してみた。

どれも高いものではないしamazonでも楽天でもすぐ買える。試しに使ってみてもらえると嬉しいな。

今はまだ11時前、みんな勉強中かな。

試験まであとちょっと、体調に気をつけて勉強頑張ってください。